今週あたりから、岡山もすっかり木枯らしが吹き荒れ、さむ〜い。
でもでも今年私がはまってしまった、皆様の心を熱くさせるドラマを
色で読み解き、オーラソーマ(R)・カラーボトルとともにご紹介致します。
よろしければ、現代社会を生き抜くヒントになさって下さいませ!
そのドラマは、NHK大河ドラマ「篤姫」。
ここ数年大河ドラマみてなかったのですが、今年始めにま〜久々に
みとこかくらいののりだったところ、すっかりはまってしまったのです。
ず〜〜っとご紹介しようと思っていたところ、すでにもう終盤・・・。
ここ1ヶ月くらい見れなくて、録画がどんどんたまっていますが、
私が約1年見ていて感じたことを個人的見解としてご紹介致しますね。
私がまず着目したのは、最初数分間のテーマ曲とその背景の色彩です。
数分間の中に、まさにこのドラマのメッセージと篤姫の女性としての
生き方・人生の流れが、曲調と色彩の変化により表現されています。
そして、俳優さん達の名前紹介の背景の色が変わるのですよね〜。
全体的なテーマカラーとしては、ゴールド・マゼンタを感じます。
が、ここにきて、本来のテーマカラーは、マゼンタとその補色の
オリーブグリーンだったのかしらん?と思っています。
(あ、ちょっと長いのでお時間のあるときにゆっくり読んでね!)

でもでも今年私がはまってしまった、皆様の心を熱くさせるドラマを
色で読み解き、オーラソーマ(R)・カラーボトルとともにご紹介致します。
よろしければ、現代社会を生き抜くヒントになさって下さいませ!
そのドラマは、NHK大河ドラマ「篤姫」。
ここ数年大河ドラマみてなかったのですが、今年始めにま〜久々に
みとこかくらいののりだったところ、すっかりはまってしまったのです。
ず〜〜っとご紹介しようと思っていたところ、すでにもう終盤・・・。
ここ1ヶ月くらい見れなくて、録画がどんどんたまっていますが、
私が約1年見ていて感じたことを個人的見解としてご紹介致しますね。
私がまず着目したのは、最初数分間のテーマ曲とその背景の色彩です。
数分間の中に、まさにこのドラマのメッセージと篤姫の女性としての
生き方・人生の流れが、曲調と色彩の変化により表現されています。
そして、俳優さん達の名前紹介の背景の色が変わるのですよね〜。
全体的なテーマカラーとしては、ゴールド・マゼンタを感じます。
が、ここにきて、本来のテーマカラーは、マゼンタとその補色の
オリーブグリーンだったのかしらん?と思っています。
(あ、ちょっと長いのでお時間のあるときにゆっくり読んでね!)

続きを読む