2007年02月07日

オーラソーマ・レベル3受講のためのミニエッセイ

すみませ〜〜ん。ご案内遅くなりました。

オーラソーマレベル3を受講するためにはミニエッセイを提出する必要があります。

私にとってこの論文を拝見する事は、最大の楽しみ&喜びであり、癒しの一時。
初心を思い出させてくれる、とても学びになる感慨深い時間となっています。

中には、久しぶりに長文を書かれる方もいらっしゃり、
いろんなお問い合わせも頂きますのでこの場で簡単にご案内。

テーマ:色やオーラソーマと関連させて、ご自分の考察や感じた事を、
原稿用紙15枚・6000字程度に自由にまとめて下さい。

Level.3.JPG Level.3-2.JPG

提出先:
通常レベル2ティーチャですが、レベル3のティーチャと異なる場合、
3のティーチャでも構いません。

提出期限は開講前までですが、パステルカラーでは拝見し確認のご連絡を差し上げる為、
出来れば1週間前までに届くようお送り頂けますと助かります。
期限に間に合わない場合は、受講できません。

原稿用紙でもその外の用紙でも、手書きでもパソコンなどで作成でもokです。
原本は返却致しませんので、ご自身の控えとして、コピーをとっておいて下さい。

この論文に関しては、合格・不合格を判定するものではありません。
ただし、字数がかなり足りない、内容があまりにも逸脱しているなど、
極端に問題がある場合、当校では再提出とさせて頂く事もございます。

詳細は、ご担当のティーチャにご確認下さいね。

ちなみに、私は「色彩と人間の心理について」というテーマで、
基本色の意味と人に与える作用・コンサルテーションの感想・よく選ばれるボトルについて
テーマを細分化してなんとか書きました。

今まで頂いた中には、ご自分の人生を色という視点から振り返って、
あるいはご自分がよく選ばれる色やボトル、またオーラソーマについて
ご自分の思いを書かれた方もいらっしゃいました。

国語の宿題ではないので、あまり言葉や文章構成などにとらわれず、
心に思い浮かんだ事を素直にご自分の言葉で表現してみて下さいね。

例えば、「なぜご自分が色やオーラソーマに惹かれたのか」、
どこにどのように興味を抱いたか」など思いを深められると筆も進むのでは。

lovers.JPG

ラバーズのパス&B6/B84 好きなことに情熱とエネルギーを注ぐ


ご自分の思いを言葉にすることで、
自分の奥底に眠っていたもやもや感情に気がつかれたり、
いろんな発見があったりと、
今後の皆様の助けや自信に繋がる事でしょう。


是非、頑張って下さいませ!!
皆様の汗と涙の結晶にお目にかかれます日を楽しみにしております。

ご自分に向き合われるよい機会になられますことを祈って!

パステルカラー  けいこでした!
ラベル:オーラソーマ
posted by ぱすてるけいこ at 14:09| Comment(0) | 講座のご案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。