色iroカラーで夏を乗り切る、パステルカラー安井けい子で〜す。
さて、本日は、カラフルディスプレイをご紹介です。

とある施設の玄関を、四季折々にディスプレイさせていただいてます。
4月に春バージョン

や〜〜〜っと夏にチェ〜〜ンジ

テーマは、「夏の涼&元気!」です。
今回も、2人の小学生女子が、楽しそうにお手伝いをして下さいました。
竹素材グッズとターコイズカラーで、爽やかな夏の涼を表現し、
ほんものの夏野菜とほうずきで、和みとアクセントをつけてみました。
ブルーが背景色の中で、オレンジカラーが映えています。
こちらでのディスプレイも、今年の秋で3年目に入ります。
なので、そろそろグッズもつきてきて、同じものを少し変えたり、
配色を変えたりして、毎年変化をつけています。
が、3年目のハロウイーンと秋ディスプレイに、クリスマスが・・・。
そろそろ新しいグッズを仕入れに行かないとね。

色を表現する実践法や専門学校の実習にと、テーブルコーディネートを
10数年前に学び始めたのですが、けっこうはまっています。
色は、季節感を感じさせてくれます。
私達日本人は、古来から、季節の自然の色と共に生活してきました。
四季が豊かな日本は、季節の色の移り変わりをいろんな形で
目にすることができ、表現してきましたよね。
なので、日本人は、色彩の濃淡に豊かな感性を培ってきました。
そして、同じ色相でも、明るさや鮮やかさが異なると、
人の心に与える印象も変わってきます。
緑でも、どんなトーン(色調・印象)が気になりますか?
ピンクでも、いろ〜〜んな色がありますよね。
例えば、「食空間」には、箸置きやテーブルマットにペーパーナプキン、
「オフィス空間」では、色iroカラフルなポストイットやボールペンなど、
あなたの心の色を、ぜひ日常生活に取り入れて下さいね。
爽やかグリーンにはまっている、パステルカラーけい子でした。