本日は、3月3日の桃の節句、お雛様ですね。
ここ岡山は雨で、結構寒くて雪が降っていたみたいです。
やっと春らしくなってきたと思ったら、また寒い日もあり、
と思ったらまた・・・というように、冬から春へと季節が
少しずつ移り変わろうとしていますね。
この頃降る雨の事を「催花雨:さいかう」といい、春の花や植物の
開花や活動を促す大切な雨だそうで、植物にとっては目覚めの雨、
活動開始を促される恵みの再生・新生の雨なのです。
人間の心身も、冬の間にたまった脂肪や心の淀みなどを、
春のあったかい太陽の光と自然の植物や花々ですっきり浄化し、
そろそろ心も体も春バージョンにチェンジしたいですね。
さて、先日お友達とランチを兼ね後楽園に梅を見に行って参りました。
ほぼ開花していて、白にピンク、濃いピンクと其々の彩りと香りを楽しみ、
お抹茶をいただきながら優雅にゆったりと過ごしました。
少し雨が降っていたのですが、それがまた後楽園の早春の景色や
雨に濡れた梅の花の色彩を引き立て、雅な世界を醸し出していました。
春は、七草やふきのとうなどの萌黄色に、
梅・桃・桜の多様なピンクに、菜の花の黄色。
色彩と季節感を大切に、生活にもシンプルに取り入れたいものです。
あなたは、春というとどんな配色をイメージしますか?
私がイメージした春カラーボトルをご紹介致しますね。
左:フローラル系ボトル 真ん中:早春&新芽系ボトル 右:春は再生と新生の季節ボトル
あなたは今、どのボトルの配色に惹かれますか?
そしてその配色から何を連想し、どんな新生の春にしたいですか?
先日のパステルアート体験講座の作品、「春の花」もご紹介。
次回、9日(水)は「春の風景」、23日(水)は「春の香り」を
それぞれ2枚ずつ作成致しますので、よろしければご参加下さいね。
まだ寒い日もありますので、季節の変わり目メンテナンスを
お忘れなく、春の訪れを楽しみに今しばらくお待ち下さいませ。
パステルカラー けいこでした。