秋本番な10月となり、風のように日々が飛び去ってゆきます。
すっかり秋らしい気候となり、実りの秋、食欲の秋、読書の秋、
旅行したくなる秋、何か学びたくなる秋、そして
あ〜今年もあと残り数カ月〜と焦りたくなる秋、ですね。
秋色といえば、濃くて深い落ち着きのある、茶色やオレンジ、ゴールドなどを
イメージしますが、最近はハロウィンカラーやグッズが巷に溢れています。
私は先週半日で、備前焼コーディネート作品撤収と、とある施設にて簡単な
「ハロウィンディスプレイ」をセッティングしてまいりました。
こちらでは、今後シーズンに合わせて、玄関空間をディスプレイ
させて頂くことになり、今から楽しみです。
もちろん、ハロウィンの日にはお菓子を持っていかないと!
皆様がディスプレイを見て、日々の生活や季節を楽しんで頂けますように。
備前焼の方は、お皿がいくつか売れて変わっていました。
気に入っていたお皿があって、実は今度行ったら買っちゃおう!
と思っていたので、ちょっぴり残念な感もあったのでした。
以前にもご紹介させて頂いた、夜空に浮かぶ満月のようなこちらのお皿です。
前回の経験をふまえ、今回は備前焼のお皿の色や模様が映えるよう、
できるだけシンプルに「色で勝負!」を心がけてみたのですが、
これで私の担当は終わり、なんとかお役目を果たせてほっとしました。
また、16日・17日は恒例の「備前焼まつり」が開催され、今話題の
B級グルメ(蒜山やきそば?)も味わえるそうですよ。行ってみてね!
ハロウィンカラーをオーラソーマⓇ・カラーボトルでイメージすると、
B90「ウィズダム・レスキュー:ゴールド&ディープマゼンタ」です。
智恵のボトルとを言われていますが、お勉強ができるようになる訳ではなく、
私は、「自己価値を理解し、執着心に捉われず真理や智恵を学ぶ」、
本当の意味での「深い智慧」を磨くことができるボトルと解釈しています。
なんだか今回ノーベル賞を受賞された御二方にも通じるものがありますね。
「自分が何者であるかを知る:どのような存在であるか」
「自分の好きな道を探求し、人生に歓びや将来的な希望をもたらす」
「あらゆる欲望と執着(自己顕示欲・勝負欲・権威欲・物欲・金銭欲など)に打ち勝つ」
「自分の経験や智慧を、他者のために正しい方法で使い、示す事ができる」
「上辺だけの華やかさ・きれい事に惑わされず、本質を見極める識別力を磨く」
認められたい、ほめられたい、豊かになりたい、という野心・欲望や、
強い飢餓感や焦燥感があり、精神的に混乱しがちな時におすすめボトル。
基になるボトルは、B5「サンライズサンセット:イエロー&レッド」。
「賢くエネルギーを使う知恵・サバイバル能力を磨く」。
また、イエロー&バイオレット系のエジプトの学びをもたらし、
本当の豊かさ、美しさ、智慧など、真の自己価値や幸せに気がつき、
人生観がシフトしていくことを助けてくれます。
身の丈にあった、幸せ・愛情・お金に気がつく事って、大切ですよね。
もちろんこういったゴールド的な欲望は、誰にでもあるものですが、
本当に知恵がある人は、経済的に豊かで、社会的に認められていても、
ご自分から度を超えて主張したり、自慢されない方が多いように思います。
いつもいつも自慢ばかりされる方は、本当は自信がなく満たされていないのかも。
そういった方や逆に自分を過少評価してしまう方に、自信を与えてくれます。
私がこの人できる!と思う方は、自分を必要以上に大きく見せようとせず、
周囲の状況やご自分の立場を見極め、謙虚で節度ある対応をされる方。
単に純粋で、誠意があるいい人、というのとはまた違うような気がします。
できる方って、黙っていてもきらきら後光が射してる感じがしますよね。
そういう方をとても尊敬しますし、ご指導頂きたいと思います。
私ももう少し歳を重ねた時、そういう深みのある人間になっていたいな〜。
あなたが尊敬する人は、どんな人?
そういう対象が、近くにいますか?
尊敬できる人がいるって、とても恵まれている事だと思います。
自分もそうなれるよう、目標ができ成長できますものね。
それでは、皆様それぞれの秋色を、秋の食・風景などでお楽しみ下さいね!
パステルカラー けいこでした。