いかがお過ごしですか?
私は、5月中旬から6月末まで、「義務と責任を果たす奉仕月間」と
題しまして、笑顔と明るい声を大切に日々活動中でございます。
さ〜て、このコンセプトを色と数字で表すと何色配色、どの数字?
次回コラム掲載までの宿題とさせていただきますね〜! (笑)
さて、本日は私が所属している団体の活動の一環として、
4月から毎月テーマを決めて1年コーディネートさせて頂く、
「暮らしにうるおいを。備前焼を楽しむ季節のコーディネート」を
ご紹介させて頂きます。今月のテーマは、「紫陽花と傘」。
(備前市伊部:備前焼伝統産業会館 2階展示販売所にて)
使用している備前焼は、すべて展示販売されている作品です。
今回のテーマカラーは、淡いブルー(左)とピンク(右)です。
若い女性の方にも、是非お気軽に備前焼を楽しんで頂けるよう、
かわいらしくロマンティックにカラーコーディネートしてみました。
いかがですか?
今年の5月〜6月は、時間に余裕があると思い、
お引き受けしたところ、予定外のお仕事や活動が入り、
テーブルクロスやグッズを数日前に揃えるという、
いわゆるやっつけお仕事になってしまいました。
傘は、グッズなかったので、パステルアートで描きました。
テーブルの大きさにあわせて、何回かシュミレーションするのが
本来のベストな準備なのですが、頭の中でビジュアル化し、
あとはほぼぶっつけ本番の現場主義・・・。
なので、終了後、あ〜これいらなかった〜とか、
ここ低くすればよかった〜とか、反省しきりです。
ま、何事もお声かけいただき、実践することに意義がある!と
開き直り、ともかくセッティング終了しほっとしています。
毎月2つのコーディネート作品が展示されるのですが、
もうおひと方は、この業界の第一人者である
ちょ〜〜重鎮の原のり子先生の作品です。
原先生とご一緒・・・というのが、


も〜そんなこと言ってられません!!
ということで、先生のドラマティックで大人な作品ご紹介。
最近、パステルカラーの講座のおやつも備前焼でお出ししています。
これは、私のお友達のご主人が製作された作品なのです。
やさしい〜かんじでしょ。
さ〜て、次はしばらく色彩検定対策補習が続きます。
そして、いよいよ週末はPPSの大プレゼン大会!
最終日に皆様方がどんなふうに変貌、いえ個性カラーを見せて下さるのか、
と〜〜〜っても楽しみな、わくわくどきどきの瞬間です。
がんばって下さいね!
パステルカラー けいこでした。