皆様こんにちは!
すっかり秋も深まり、ここ数日は寒い日が続いてますね。
我が家は、ここのところ鍋料理が多くなってきています。
さて、11月上旬に一泊で以前から訪れたかった丹波・篠山をプチ旅行
してきたのですが、やや紅葉が始まったのどかな自然を満喫できました。
真冬を思わせるほど寒い日だったのですが、
現地の方にお店をご紹介して頂き、日本酒に目覚めてしまったのです。
丹波といえば、黒豆!
黒豆コーヒに黒豆チョコ、黒豆ロールケーキに黒豆ほうじ茶。
どれもむっちゃおいしく、おみやげもどっさり買い込みました。
私いちおしのおすすめは、黒豆チョコと黒豆ほうじ茶です。
一番の目的は、かやぶき古民家レストランでのランチだったのですが、
ランチは予約がいっぱいで、ディナーを頂きました。
「イタリアンダイニング茜」のスパイシースペアリブ。
なかなか家庭ではだせないお味で、しっかりお味がついているのですが、
さっぱりとしていて、こだわりの有機野菜もおいしかったです!

すっかり秋も深まり、ここ数日は寒い日が続いてますね。
我が家は、ここのところ鍋料理が多くなってきています。
さて、11月上旬に一泊で以前から訪れたかった丹波・篠山をプチ旅行
してきたのですが、やや紅葉が始まったのどかな自然を満喫できました。
真冬を思わせるほど寒い日だったのですが、
現地の方にお店をご紹介して頂き、日本酒に目覚めてしまったのです。

丹波といえば、黒豆!
黒豆コーヒに黒豆チョコ、黒豆ロールケーキに黒豆ほうじ茶。
どれもむっちゃおいしく、おみやげもどっさり買い込みました。
私いちおしのおすすめは、黒豆チョコと黒豆ほうじ茶です。
一番の目的は、かやぶき古民家レストランでのランチだったのですが、
ランチは予約がいっぱいで、ディナーを頂きました。
「イタリアンダイニング茜」のスパイシースペアリブ。
なかなか家庭ではだせないお味で、しっかりお味がついているのですが、
さっぱりとしていて、こだわりの有機野菜もおいしかったです!
ランチのお店を、通りすがりの地元の方にご紹介頂いたのですが、
なんとその方が、このレストラン茜のオーナーさんでした。
その後は、ランチのお店でおすすめの日本酒のお店を教えて頂き、
そのお店でまた・・・という具合で、地元の皆様に感謝です。
「鳳鳴酒造」さんでは、見学といくつか利き酒をさせて頂きました。
途中雨も降り始め、今年一番の寒さとなった日だったのですが、
日本酒をいただいてしばらくすると体がぽか〜っと温かくなり、
昔の人もこうやって厳しい寒さをしのいだのでしょうね。
日本酒・・・むっちゃおいしかったです。
飲みやすくてフルーティーで、お酒に弱い私なのですが、
何杯か飲んでもあまり酔わず、次の日もすっきりでした。
私おすすめは、日本酒仕込みの梅酒(1,500円)です!
翌日は、丹波焼の郷「陶の郷」で芸術にも触れてきました。
丹波焼は、日本を代表する6つの窯、瀬戸・常滑・信楽・備前・越前
とともに、六古窯(ろくこよう)の一つとされ800年の伝統があります。
この日のランチは、美術館の中にある「アリュミゼオ茜」で。

丹波篠山の大自然に囲まれ、深呼吸をいっぱいして、
ゆっくり時間が過ぎていく心地よさを感じました。

丹波と一言で言うには、兵庫県北から京都近くまでとても広く、
またぜひ訪れてみたい場所でした。
宿泊もできて、農業体験もできるお宿もあるようですよ。
ノスタルジックなゆったりとした大自然に触れ、
おいしいお酒とお食事をいただき、芸術にも触れた
まさに癒しの旅となりました。
温泉も入りたかったんだけど、また次回を楽しみに!
ぜひ皆様も訪れてみてね!
パステルカラー けいこでした!
なんとその方が、このレストラン茜のオーナーさんでした。
その後は、ランチのお店でおすすめの日本酒のお店を教えて頂き、
そのお店でまた・・・という具合で、地元の皆様に感謝です。
「鳳鳴酒造」さんでは、見学といくつか利き酒をさせて頂きました。
途中雨も降り始め、今年一番の寒さとなった日だったのですが、
日本酒をいただいてしばらくすると体がぽか〜っと温かくなり、
昔の人もこうやって厳しい寒さをしのいだのでしょうね。
日本酒・・・むっちゃおいしかったです。
飲みやすくてフルーティーで、お酒に弱い私なのですが、
何杯か飲んでもあまり酔わず、次の日もすっきりでした。
私おすすめは、日本酒仕込みの梅酒(1,500円)です!
翌日は、丹波焼の郷「陶の郷」で芸術にも触れてきました。
丹波焼は、日本を代表する6つの窯、瀬戸・常滑・信楽・備前・越前
とともに、六古窯(ろくこよう)の一つとされ800年の伝統があります。
この日のランチは、美術館の中にある「アリュミゼオ茜」で。
丹波篠山の大自然に囲まれ、深呼吸をいっぱいして、
ゆっくり時間が過ぎていく心地よさを感じました。
丹波と一言で言うには、兵庫県北から京都近くまでとても広く、
またぜひ訪れてみたい場所でした。
宿泊もできて、農業体験もできるお宿もあるようですよ。
ノスタルジックなゆったりとした大自然に触れ、
おいしいお酒とお食事をいただき、芸術にも触れた
まさに癒しの旅となりました。
温泉も入りたかったんだけど、また次回を楽しみに!
ぜひ皆様も訪れてみてね!
パステルカラー けいこでした!